「 有意義 」 ? その語義について 調べてみました。
広 辞 苑 : 意義のあること。 価値のああること。 意味をそなえた表現であること。
国語辞典 : その人の属する社会やその人自身にとって、そうするだけの積極的な
意味が認められる様子。
和英辞典 : meaningful (意義のある) 、 fruitful(実りの多い) 、 beneicial
(有益な) 、 worthwhile(やりがいのある)
この様に 「 有意義 」 とは、全て概念的な内容であり、その対象となる人が存在する
「 時 ・ 場所 ・ 目的 」 により、異なった解釈があるように思えます。
我流 「 有意義 」 とは ?
その1
私の中学時代の卒業記念誌に、生意気そうに 意味も解らず「 有意義 」
とだけ書いてありました。
その2
また、高校時代の卒業記念の寄せ書にも、頑固一徹に 「 有意義に送れ 」
と記されています。
その3
昨年、学窓の機関誌に投稿した文章にも、巣立ってから半世紀が経過したにも拘わらず、
何ら進歩成長せず、相変わらず 「 有意義な会社人生 」 と言う雑文を書いています。
その4
その上、この私の ホームページ 「 二つの話題 」
の一項に、
「 私は、[ カゲロウの懸命な命 ] に負けないよう人間として与えられた人生
( 時空間 ) を [ 有意義に過ごす ] ことを目標に、残された会社人生や
シャンソン人生 そして パソコン人生 などなど、 楽しく過ごしてまいりたいと
思います。 」 と記しています。
私は、 このように 我流 「 有意義 」 を認識して、自分だけで その意識を確立し
只管、人生をひた走ってきました。
右写真:
高校卒業アルバムの寄せ書です。 ( 左 中央部分に 「 有意義に送れ 」
と記されています。 この頃から、今の性格が垣間見られています。 )
最近になって 思うこと
激動する社会にあっては、 一筋な人生訓 「 有意義に過ごす 」 も 勿論 大切な生き方
であると思います。
しかしながら、我流 「 有意義 」 も 時には、 周囲の人たちに迷惑を掛けていたかも知れません。
* 小 さ な 池 *
人もあまり訪れない池
苔蒸し 静寂さだけがある
ただ 清純な空気だけが 微かに感じられる
その時 小さな生き物が水音をたてる
それは いつものカエルの 生の行動 だった
そうだ、今までの 「 有意義 」 に 「 古池や 蛙飛び込む 水の音 」 の心境を プラスして
「 あるがまま、 あるがまま の 素直な人生 」
「 自分は自分、 そのままの自分で ええやんか 」
と言う意識を 今までの私の人生訓に付け加えて、リラックスした素晴らしい人生を満喫したいと
思っています。
皆さんの変わらぬ ご指導ご鞭撻 をお願いします ! !
右写真:
「 古池や 蛙飛び込む 水の音 」 の句碑のある小さな池です。 ( 楽天より抜粋 )