【谷崎潤一郎の墓(法然院墓地)】
[アクセス]JR京都駅、三条京阪から5系統市バス浄土寺下車徒歩15分
本堂非公開。普段は境内は自由に拝観できるが団体は不可。境内には池泉や砂盛があり、茅葺の門は閑雅な趣を 出している。境内墓地には谷崎潤一郎、九鬼周造、河上肇など著名人の墓が多い。
※ 谷崎潤一郎夫妻の墓「寂」、谷崎潤一郎の妻松子の妹重子夫妻の墓「空」 【紫式部墓所】
[アクセス]JR京都駅、市バス「堀川鞍馬口」下車
『源氏物語』の作者・紫式部の墓所。平安初期の学者・小野篁の墓と同じ敷地内にある。大通り沿いにあるが、 割と目立たないところにあり、入り口に「紫式部墓所」「小野篁墓所」という目印が建っている。北区の紫野と いうところにあり、墓所の碑には紫色の可愛らしい花が咲いており、風情がある。
【紫式部の墓】同上
【紫式部・小野篁の墓】同上
【銀閣寺(慈照寺銀閣)】
[アクセス]JR京都駅、三条京阪から5系統市バス「銀閣寺道」下車徒歩8分
足利義政が山荘として造営したのが始まり。銀閣(国宝)は漆塗。茶室は四畳半茶室の起源といわれる同仁斎が ある。特別名勝・特別史跡に指定されている庭園の向月台と銀沙灘の2つの砂盛は月を観賞するために造られ た。
【下鴨神社(賀茂御祖神社)】
[アクセス]JR京都駅から4・14・205系統市バス、三条京阪から1・54系統市バス「下鴨神社前」下車徒歩3 分
賀茂川と高野川の合流点、糺の森を神域とし、五穀豊穣の神として古代の豪族賀茂氏の信仰の中心であった社 で、京都では最も古い歴史をもつ。社殿は寛永5年(1628)に建立されたが、本殿(国宝)は江戸時代に再建さ れた。檜皮葺の典雅な建物が平安時代の面影を偲ばせる。 【賀茂川】
[アクセス]JR京都駅、三条京阪から5系統市バス「修学院離宮道」下車徒歩20分
北区の北端、棧敷ヶ岳に源を発し、雲ヶ畑川と呼ばれ、やがて賀茂川となる。鞍馬・大原方面からの高野川と下 鴨の南で合流し、鴨川に変わる。さらに市街の東部を南流し下鳥羽で桂川に注ぐ。鴨川の堤には柳や桜が植えら れ、格好の散歩道にもなっている。