学会情報
月
物語研究会・月例会
(日時)2000年月日(土)午後
(場所)
(発表)
12月
物語研究会・12月例会
(日時)
2001年12月15日(土)午後13:30〜
(場所)横浜市立大学 文科系研究棟2階小会議室(京浜急行金沢八景下車徒歩5分程度)
(発表)
・『源氏物語』老女房・弁の「昔物語」―薫の<原点回帰>の契機として……外山敦子氏
・物語と居住空間―塗籠と籠こもりの空間について……橋本ゆかり氏
11月
物語研究会・11月例会
(日時)
2001年11月24日(土)午後13:30〜
(場所)日本大学文理学部 H408号教室(京王線下高井戸駅徒歩10分程度)
(発表)
・浮舟物語の「問」と「答」……石阪晶子氏
・<合評会>機関誌『物語研究』第一号……神田龍身氏(レジュメ参加)・西本香子氏・三浦則子氏・湯浅幸代氏
10月
日本近代文学会秋季大会
(日時)
2001年10月27日(土)〜28日(日)
(場所)名古屋大学(地下鉄東山線本山駅下車徒歩20分)経済学部・2階・第一講義室
(発表)
(第一日目 14:00〜17:00)
・まなざしの規則―『ほとゝぎす』の図像と言語表象―……生方智子氏
・文壇ギルドの政治的力学―『文壇照魔鏡』の言説空間から―……稲垣広和氏
・ジャンルの生産と消費、そして再生産―岡本かの子『丸の内草話』を基軸にして―……水野麗氏
*懇親会(18:00〜20:00 於名古屋大学シンポジオン)
(第二日目 10:00〜12:00)
・「獄中」の想像力―「書くこと」をめぐるユートピア―……副田賢二氏
・文学と「一九四五・八・一五」言説―中野重治の「被圧迫民族の文学」をてがかりに―……高榮蘭氏
*シンポジウム(13:00〜17:00)
・文学研究の領土性
パネリスト/ディスカッサント 酒井直樹氏 中山昭彦氏 李孝徳氏 岡真理氏
司会 出原隆俊氏 坪井秀人氏
中古文学秋期大会
(日時)
2001年10月20日(土)〜21日(日)
(場所)九州大学文系キャンパス大講義室
(市営地下鉄箱崎九大前下車徒歩8分、西鉄バス九大北門下車徒歩2分)
(発表)
(第一日目 13:30〜17:50)
・光源氏の観相と漢籍に見る観相説話―継嗣に関わる観相を中心に―……湯浅幸代氏
・をこ者の「心」と光源氏―末摘花を中心にして―津島昭宏氏
・「対の上」という呼称……園明美氏
・新英訳『源氏物語』について―その特徴と他英訳『源氏物語』との比較―……緑川真知子氏
・紫式部漢才再考……山本淳子氏
・『無名草子』と「長春花」……宮崎裕子氏
*懇親会(19:00〜21:00 福岡ガーデンパレス 092-713-1112)
(第二日目 9:30〜12:30 13:40〜15:00)
・女性による離婚の意思表示―『伊勢物語』二十一段の「いでていなば」をめぐる論議から―丁莉氏
・『うつほ物語』俊蔭女の任尚侍宣旨―いぬ宮入内の布石―猪川優子氏
・『狭衣物語』の「絵」をめぐって―交感の〈場〉の喪失を始発として―土井達子氏
・バイ{しめすへん+某}子内親王―『栄花物語』における位置―一文字昭子氏
・『夜の寝覚』第一部の構造―「人違へ」をめぐる物語を中心に―中川照将氏
・『いはでしのぶ物語』右大将遁世譚の構想と主題―『今とりかへばや』引用の示唆するもの―横溝博氏
*総会(15:00〜15:30)
中世文学秋季大会
(日時)
2001年10月6日(土)〜8日(月)
(場所)京都精華大学
(叡山電鉄鞍馬線京都精華大前下車すぐ、地下鉄国際会館駅よりスクールバス〈土曜日のみ〉)
(発表)
(第一日目 14:00〜16:30)
*公開講演
・後醍醐天皇と神泉苑……細川涼一氏
・〈地方〉を捉える―小町伝承のことなど―錦仁氏
*懇親会(17:00〜19:00)
(第二日目 10:00〜12:30 13:30〜16:30)
・中世公家社会における楽器と演奏者について……斎藤尚氏
・六条藤家と「歌めく」「やさし」「ふるまふ」……上野正史氏
・聖なる波の伝承―中世神祇歌の「さざ波」をめぐって―……平田英夫氏
・『志遠法師和歌集』(断簡)について……石井行雄氏
・鴨長明の「数寄」―その発露をめぐって―……木下華子氏
・『沙石集』と『発心集』……上野陽子氏
・『徒然草』と仁和寺弘融―『シン{ごんべん+先}遮要秘鈔』『康秘』奥書から見えること―……米田麻里子氏
(第三日目 10:00〜16:30)
*文学踏査(集合・解散 国際会館駅)
9月
物語研究会・9月例会(通算267回)
(日時)
2001年9月22日(土)午後13:30〜
(場所)立正大学大崎校舎322教室(JR五反田駅から徒歩10分程度)
(発表)
・栄華物語・楚王のゆめ巻序説―はつはなとつぼみ花―……佐藤正彦氏
・讃岐典侍日記考―12世紀というコンテクストの中で―……中村成里氏
8月
物語研究会大会
(日時)
2001年8月20日(月)〜22日(水)
(場所)白百合女子大学セミナーハウス(神奈川県足柄下郡箱根町強羅)
(発表)
【自由発表】
・権力再生産システムとしての<性>の配置―『とりかへばや物語』から『夜の寝覚』へ……木村朗子氏
・秘匿された<歌>の位相―『源氏物語』若紫・あるいは歌の父母―阿部好臣氏
・菅原道真に於ける「旅」について―『菅家後集』を中心に―佐藤信一氏
【シンポジウム】
・<手紙>をめぐる紫の上物語……三村友希氏
・浮舟物語と会話……宗雪修三氏
・宇治大い君生存伝承―会話/消息の物語人称など……藤井貞和氏
7月
物語研究会・7月例会(通算266回)
(日時)
2001年7月21日(土)午後13:30〜
(場所)清泉女子大学2号館213教室(JR五反田駅徒歩10分程度)
(発表)
・源氏物語、そのざわめく声々―「さるは」の考察をもって―……秋貞淑氏
・談話の技術―昔話から世間話へ―……高木史人氏
6月
物語研究会・6月例会(通算265回)
(日時)
2001年6月16日(土)午後14:00〜
(場所)フェリス女学院大学7号館5階大会議室(相鉄線湘南台行き緑園都市駅東口下車徒歩3分)
(発表)
・玉鬘、悪御達による「薫」認識―竹河巻試論―……近藤ひなこ氏
・「対話する『無名草子』・断層―タレミハソラシト―」……安藤徹氏
5月
中世文学春季大会
(日時)
2001年5月26日(土)・27日(日)・28日(月)
(場所)
群馬県立女子大学
(JR高崎駅より「伊勢崎駅」「玉村」行き路線バス(西口より)「女子大入口」下車
または臨時バス(東口より)終点下車)
(第一日)
*公開シンポジウム(13:50〜17:00)
・外から見た中世文学 司会 福田 秀一 講師 ツベタナ・クリステワ・マイケル・ワトソン・徐 禎 完
*懇親会(18:30〜20:30)(於マーキュリーホテル)
(第二日 9:30〜16:30)
・謡曲〈知章〉における「卒都婆」と「波」と−久次本を中心に―……岩城賢太郎氏
・『榻鴫暁筆』の別記文……小椋愛子
・『十訓抄』の「武」へのまなざし……内田澪子氏
・ヨモスガラの二重性―覚一本『平家物語』の場合―……小林賢章氏
・『アイ嚢鈔』と雑談……小助川元太氏
・『神道集』「上野群馬郡桃井郷上村内八ケ権現事」と『船尾記』……榎本 千賀氏
・〈直談〉と〈直談抄〉再考―物語・和歌の位相―……渡辺麻里子氏
・浅井了意筆奈良絵本・絵巻の存在……石川透氏
*総会(16:40〜17:10)
(第三日)
*実地踏査 高崎から伊香保へ―古典の旧跡を辿って(9:00〜17:00 集合解散ともJR高崎駅東口)
物語研究会・5月例会(通算264回)
(日時)
2001年5月19日(土)午後13:30〜
(場所)國學院大學本館101教室(渋谷駅下車徒歩15分程度)
(発表)
・「松浦宮物語」の「万葉の風情」について……朴南圭氏
・三田村雅子氏
中古文学春季大会
(日時)
2001年5月12日(土)・13日(日)
(場所)専修大学神田校舎303教室(JR水道橋駅徒歩7分、地下鉄九段下駅・神保町駅徒歩3分)
(第一日 13:00〜17:20)
・『うつほ物語』の諸本―主要四系統の位置関係及び性格―……新美哲彦氏
・「四条后」試論―宮内庁書陵部蔵本『伊勢物語抄』を中心に―……上村希氏
・「人のむすめ」と伝民部卿局筆塗籠本伊勢物語……林美朗
・『枕草子』―跋文における「枕」の再検討と日記的章段の主題について―……圷美奈子氏
・玉田永教著『菅家世系録』の資料的価値について……原豊二
・『三代実録』の理法―助字「先是」を中心に―……谷口孝介氏
*懇親会(17:50〜19:50 1号館15階ホール)
(第二日 9:30〜15:00)
・俊頼の釈教歌―和歌と信仰―……加畠吉春氏
・堀河天皇の一生と『周防内侍集』―康資王母との比較を交えて―……古池由美
・弘徽殿大后・国母としての「政治」……沼尻利通氏
・宇治十帖、反照される物語―明石の中宮の〈いさめ〉と〈病〉から―三村友希
・柳沢吉里「甲陽駅路記」に見られる古典受容―とくに「源氏物語」「枕草子」を中心に―……宮川葉子
・石山寺蔵の「源氏物語画帖」について……中野幸一
4月
物語研究会・4月例会(通算263回)
(日時)
2001年4月21日(土)
(場所)白百合女子大学
(発表)
・抗う光源氏―桐壺聖代の論理……湯浅幸代
・『うつほ物語』「俊蔭」巻の世界……正道寺康子
3月
物語研究会・3月例会(通算262回)
(日時)
2001年3月17日(土)午後12:30〜
(場所)立正大学大崎校舎433教室(山手線五反田・大崎駅下車徒歩7分程度)
(発表)
・指示語から物語内会話を読む……今井俊哉氏
・自由直接言説と意識の流れ―宿木巻の言説の方法あるいは読者の言説区分―……三谷邦明氏
1月
物語研究会・1月例会(通算261回)
(日時)
2001年1月27日(土)午後1:30〜
(場所)日本大学文理学部 H本館408号教室(新宿京王線下高井戸下車徒歩10分程度)
(発表)
・藤壺宮と弘徽殿大后、「史実」との交渉……吉野誠氏
・会話への欲望と抵抗ー物語文学の言説と会話分析……立石和弘氏