私たちのまわりには、無数の 名言、 金言、 格言 そして 箴言、 など多くの教訓
となる言葉が満ち溢れています。
そうです! 紀元前から伝わる哲人の ”金言” や、 その道を極めた達人の ”名言” に助けれ、
成長してきました。
先日、本屋の片隅で ある題名の書籍が目に留まりました。 それは 「 筆談ホステス ・ 67の愛言葉 」
という今 話題の書籍でした。
パラパラとページをめくると、世の中に影響を与えた 哲人 や 達人 たちの 金言、 名言 と 一風
違った 現代の ” 愛言葉 ” に興味を覚えました。
◎ 偉人たちの 名言集 ◎
日頃から何かと強い教訓を受け、人生に無くてはならなかった 「 名言 」 を抜粋してみました。
@ 「 世界を動かさんと欲するものは、まずみずから動くべし 」 ソクラテス
A 「 信を万事の本となす 」 禅僧 ( 勤務先の社是 )
B 「 悲しみを分かち合える友達さえいれば、 悲しみを和らげられる 」 シェイクスピア
C 「 太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く 」 シラー
D 「 若い女は美しい。しかし、老いた女はもっと美しい 」 ホイットマン
E 「 その日その日が一年中の最善の日である 」 エマーソン
F 「 人の世には、道は一つということはない。道は百も千も万もある 」 坂本竜馬
などなど、 数々の名言、 金言、 格言、 箴言 に 感動的に巡り合い、薫陶を受け成長してきました。
! ! ! 感謝 感激 ! ! !
◎ 筆談ホステス ― 67の愛言葉 ― ◎
私は、日本一の夜の街・銀座でホステスとして働いています。
私は、耳が全く聞こえません。
お客様とのコミュニケーションの手段は筆談です。
私は、日本で唯一の 「 筆談ホステス 」 です。
( 以上、著者の斉藤里恵さんの自己紹介です )
厳しい社会で悩みながらも懸命に生き抜く社会人たちとの会話に、メモ帳とペンで 独特の 「 漢字新解釈 」
や 「 銀座流漢字分解 」 術 を駆使し、癒し 勢い付けています。
右写真 : 話題の著書 「 筆談ホステス 67の愛言葉 」 です。
「 67の愛言葉 」 から抜粋してみました。
@ 「 難題の無い人生は ” 無難 ”な人生、 難題の有る人生は ” 有り難い ”人生 」
(得意の漢字新解釈で慰労させて頂きました)
A 「 相手の心を想う。 ” 思う ” のではなく、 ” 想って ” あげてください 」
「 こちらも心が大切ですよ。 ” 聞く ” のではなく、心を込めて ” 聴いて ” ください 」
(銀座流漢字分解に想いを託して)
B 「 ” 涙 ” を止めれば、また笑顔に ” 戻 ” れます 」
「 ” 泣く ” のを止めれば、 ” 立ち ” あがって前に進めます 」
(さんずいの部分を取り除けばよいのです)
C 「 失うことで、 人は大きくなる 」
(筆談ホステス流に分解して勇気づけさせて頂きました)
D 「 隣に誰かがいるだけで、 “ 憂い ” は “ 優しさ ” に変わります 」
(憂いをもっている人には、そばにいてあげることが何よりの優しさです)
E 「 “ 心 “ を込めて一歩前進 願いは ” 必ず “ 叶います 」
(心を込めて一歩前進すれば、きっと大丈夫です)
F 「 信来 ! 」
(信じて頼るだけでなく、その人の未来に思いをはせる美しさです)
G 「 話し愛 」
(心を込めて話す(書く)ことで大切な方々と心を通わせることができます)
H 「 “ 人 ” に “ 言 ” で “ 信 ” じる 」
(信じているのなら、はっきり言葉に出して伝えてあげてください )
著者 : 斎藤 里恵 さんの想い
メモ帳にいろいろの言葉を書き綴りながら、 「 今、言葉以上のものをこの文字に乗せて伝えられたら
! 」 と 感じる瞬間があります。
華やかな夜の街は、職場で学ぶこと以上の何かを教えてくれるのでしょうか。
商売の厳しさを知った者だけが、できる術のように 斉藤さんの 筆談力 は、
まさに プロ意識 の賜物でしょう。
この 「 愛言葉 」 に接し、 夢や希望を持つことが いかに人間を強く逞しくするか、
言葉の力 に 深く感銘を受けました !